【公認会計士受験】2025年12月短答式合格までの道のり①

このブログでは2025年12月公認会計士試験短答式合格までの道のりを書いていきます。

受験をしながら、自分の考えを整理したり、記録をつけていく場所にできればと思います。

このブログが私と同じように公認会計士試験を目指してる方の励みに、またこれから公認会計士を目指される方の参考になればと願っております。

私について

年齢:23歳(社会人1年目)
職業:不動産営業(現在転職活動中)
学習歴:2025年4月より学習開始(8月現在ほとんど進んでいない)
簿記:昨年簿記2級を取得
予備校:CPA(オンライン受講)

このような状態で学習を進めております。

8月までは不動産営業と並行しながら学習できると思っていたのですが、現実は甘くなく、学習時間が全くとれておりませんでした。

現在、監査法人・会計事務所への転職活動中なので、そのことについても別の記事で書こうと思います。

現在の学習計画

科目別学習状況

財務会計論(計算)
 ・登川先生の講義を受講中
 ・講義消化数12/72

その他の科目未受講

我ながら書いていて悲しい気持ちになりますね😭

この現状を打破するためにこの記録をつけているので、まあよしとしましょう。

学習時間

<現在まで>

・出社前の1時間から2時間を学習に充てる(早出、残業で想定通りに時間がとれず)

・休日は会社の同期と遊びに行ってしまう(何してんねん)

目標

合格目標は以下の通りです。

<2025年12月短答式試験合格→2026年8月論文式試験合格>

現状の学習状況から考えると非常に厳しい道のりになります。

ですが目指さなければ到達することもないので、まずは12月短答式を目指します!

学習戦略

上記目標を達成するために学習計画を立てていきます。

学習以外の要因

学習戦略を立てる上で、先に学習時間を減らす要因を書き出します。

仕事

・8月中は有給休暇取得予定(ほぼ出社なし)

・9月以降は転職予定(学習に集中できるような労働条件で)

交際関係

・現在の職場で最近交際を始めました(勉強しろ)

・交際相手のために安定して稼げるようになりたいという部分が最近のモチベーションになっています。

・私が受験をしているのを応援してくれているので、話し合いつつ、学習時間を確保していきたいです。

筋トレ

・週に1回1時間パーソナルトレーニングに通っています。

・パーソナルトレーニングとは別に毎朝ジムでトレーニングかランニングをしています。

ブログ

・学習記録としての役割を担っています。

・ペースは毎日の学習記録と、週に1度の進捗確認をベースにしようと考えています。

可処分勉強時間

上記の要素を踏まえた上でどれくらい学習時間を確保できるかを確認します。

8月中

基本的に仕事が休みなので、フルで一日使える想定で

【1日の理想生活スケジュール】

5:30 起床
 〜(朝食、身支度)
6:30
 〜 移動(電車で勉強)
7:30
 〜 筋トレ
8:30
 〜 勉強
12:00
 〜 昼食
13:00
 〜 勉強(休憩挟みつつ)
19:00
 〜 帰宅(復習)
20:00
〜 自由時間
22:30 就寝

【学習時間】

約12時間

9月以降

記述中

コメント

タイトルとURLをコピーしました